10月はブログを一度も更新せずだったので、今回はひとつのネタを引っ張りますよ~。
バッテリーテンダーのクイックハーネスを取り付けしたところまでは、ご報告しましたが…。
ただ残念な事に、借りているバイクガレージには電源がありません。
なので実家(戸建てだから、電源が取りやすい。)に持って行って充電するか、バイクガレージに電源を用意するかですが…。

バイクガレージにも電源を用意してみました。
ホンダ エネポ です。
2ストロークエンジンの発電機も持っているのですが、マフラーの外れた2ストスクーター並みに五月蠅いので、4ストロークで、比較的静かなガスボンベ式発電機の導入です。
4ストロークといえど、通常運転ではそれなりに五月蠅いのですが、エコモードにすると、車のアイドリングより静かかな?ってくらいの音量になります。

発電機本体をガレージ出口辺りに設置して、少しでも音が小さくなるようにして充電開始です。
充電中は暇なので、シコシコと車体を磨いたりモンキーをいじくってみたりして時間を潰しました。
これで今年の冬は、なんとかバッテリーをあげずに乗り切れるでしょうか?
最近、リチウムバッテリーもだいぶ値ごなれしてきたので、それもありかな~なんて考えたりもしています。
バッテリーテンダーのクイックハーネスを取り付けしたところまでは、ご報告しましたが…。
ただ残念な事に、借りているバイクガレージには電源がありません。
なので実家(戸建てだから、電源が取りやすい。)に持って行って充電するか、バイクガレージに電源を用意するかですが…。

バイクガレージにも電源を用意してみました。
ホンダ エネポ です。
2ストロークエンジンの発電機も持っているのですが、マフラーの外れた2ストスクーター並みに五月蠅いので、4ストロークで、比較的静かなガスボンベ式発電機の導入です。
4ストロークといえど、通常運転ではそれなりに五月蠅いのですが、エコモードにすると、車のアイドリングより静かかな?ってくらいの音量になります。

発電機本体をガレージ出口辺りに設置して、少しでも音が小さくなるようにして充電開始です。
充電中は暇なので、シコシコと車体を磨いたりモンキーをいじくってみたりして時間を潰しました。
これで今年の冬は、なんとかバッテリーをあげずに乗り切れるでしょうか?
最近、リチウムバッテリーもだいぶ値ごなれしてきたので、それもありかな~なんて考えたりもしています。
|
|
|
スポンサーサイト