- Date: Wed 08 02 2017
- Category: XL1200X フォーティエイト
- Response: Comment 0 Trackback 0
リチウムイオンバッテリーの冬期始動性について
ねるきちサン、今年もよろしく~
リチウムイオンバッテリーの件ですが、
https://www.webike.net/campaign/2015/07/az_webike/
このページの「冬期の始動性について」を見てみて。
外気温が低くなるに従い、始動性能(電圧・クランキングパワー)は低下する症状が出ます。って書いてあるでしょ
まさにその通りで、キーオンにするとヘッドライト(常時点灯式なので)やメーター類の警告灯等は普通に点灯しますが、
セルボタンを直ぐに押と普通のバッテリー上がりの様な症状が出て、エンジンをかけることができません。
バイクはシャッター付の車庫に仕舞ってあるけど、風がしのげる程度で車庫内の温度は、外気温と大差ありませんから、リチウムイオンバッテリーには過酷な環境なんでしょうね・・・
キーオンにしてヘッドライト等を点灯させて、待つ事数分
今回は3分くらいは待ったかな~、この状態からセルボタンを押すと勢いよくセルが回って、エンジンをかけることが出来ました。
これがリチウムイオンバッテリーの欠点なんでしょうね・・・
今回は車検用点検に合わせて、バッテリーを充電して前日に車体に戻して、バッテリーのヘタリは無いと分かっていたので、リチウムイオンバッテリーの活性を待てましたが、これがある日突然、この症状が出たらリチウムイオンバッテリー特有の症状だと思ってセルが回るまで暫し待てるのか・・・ってことですね。
これがリチウムイオンバッテリーが劇的に流行らない原因のひとつでもあるのでしょうね
価格的にもまだまだ高価な部類ですし・・・
ホンダは、CBR1000RR Fireblade SP/SP2 に二輪車始動用リチウムイオンバッテリーを採用したようですが・・・、
おそらく次にバッテリーを交換するときは、普通のバッテリーにすると思います。
リチウムイオンバッテリーの件ですが、
https://www.webike.net/campaign/2015/07/az_webike/

外気温が低くなるに従い、始動性能(電圧・クランキングパワー)は低下する症状が出ます。って書いてあるでしょ
まさにその通りで、キーオンにするとヘッドライト(常時点灯式なので)やメーター類の警告灯等は普通に点灯しますが、
セルボタンを直ぐに押と普通のバッテリー上がりの様な症状が出て、エンジンをかけることができません。

バイクはシャッター付の車庫に仕舞ってあるけど、風がしのげる程度で車庫内の温度は、外気温と大差ありませんから、リチウムイオンバッテリーには過酷な環境なんでしょうね・・・

キーオンにしてヘッドライト等を点灯させて、待つ事数分

これがリチウムイオンバッテリーの欠点なんでしょうね・・・

今回は車検用点検に合わせて、バッテリーを充電して前日に車体に戻して、バッテリーのヘタリは無いと分かっていたので、リチウムイオンバッテリーの活性を待てましたが、これがある日突然、この症状が出たらリチウムイオンバッテリー特有の症状だと思ってセルが回るまで暫し待てるのか・・・ってことですね。

これがリチウムイオンバッテリーが劇的に流行らない原因のひとつでもあるのでしょうね
価格的にもまだまだ高価な部類ですし・・・
ホンダは、CBR1000RR Fireblade SP/SP2 に二輪車始動用リチウムイオンバッテリーを採用したようですが・・・、
おそらく次にバッテリーを交換するときは、普通のバッテリーにすると思います。
